正しいクロールの泳ぎ方を身につけよう 公開日:2016-01-29 プル 全ての泳ぎの基本となるクロールの泳ぎ方。しっかりと人に説明出来るくらい上手くなっていますか? どの種目の選手も正しいクロールの泳ぎ方を身につけましょう。 泳ぎ方のポイント 入水では、手の平はしっかりと下をむけたまま、肘が […] 続きを読む
プッシュの強化をする為には、ミドルスカーリングをやろう 公開日:2016-01-29 プル スカーリングは、水を捉える最善の練習です。 様々な体勢で、多種多様なポジションで水を捉えられるようにスカーリングも練習していきましょう! ミドルスカーリングのコツ 通常のスカーリングは、キャッチのシーンでやることが多いで […] 続きを読む
トップアスリートがやっている練習方法「チューブプル」 更新日:2017-11-16 公開日:2016-01-28 水中メニュー なかなか練習出来る場所は少ないですが、楽しみながら強化が出来る練習方法です。 トレーニング前にはチューブに亀裂が入っていないか確認しましょうね。 チューブを引っ張っていくトレーニング 今回のトレーニングは、腰にチューブを […] 続きを読む
泳ぎがどうにも変だと言う時にはキャッチアップドリルをやろう 公開日:2016-01-28 プル 泳ぐと言う行為は、身体を連続で動かしている動作なので、バットの素振りのように丁寧に確認がしづらい行為です。 その為、丁寧に泳ぎをチェックするにはこのようなドリルを行なっていくようにしましょう。 キャッチアップドリルのメリ […] 続きを読む
フィニッシュとリカバリーを上手くしてもっと楽に速くなろう 更新日:2017-11-16 公開日:2016-01-28 プル パワーをあげてストロークしていたとしても、フィニッシュやリカバリーが下手で抵抗になってしまっていたらそのパワーは無駄になってしまいます。 しっかりと抵抗の無いスムーズなフィニッシュとリカバリーを手に入れましょう。 フィニ […] 続きを読む
『水泳は背骨を歪ませる』という研究は本当か!?トレーナー視点からの考察 公開日:2016-01-27 ニュース こんにちは。水陸両用トレーナーの橋本です。 「水泳は背骨を歪ませる!」最近こういった記事が研究レベルで発表されたりしていますが、みなさんはどう思いますか? 私は水泳指導はもちろん、Jr’ユースからプロアスリートまでのトレ […] 続きを読む
日本水泳連盟最優秀選手賞を渡部香生子選手が獲得 公開日:2016-01-27 ニュース 2016年1月27日品川プリンスホテルにて日本水泳連盟が主催する「感謝の夕べ Japan Aquatics Awards 2015」が開催されました。 この会は、日本水泳連盟がスポンサーや関連団体を招待し、感謝の気持ちを […] 続きを読む
体幹について視覚的に理解をする 公開日:2016-01-27 陸トレ 体幹とよく言いますが、実際に自分のどこの筋肉をどう動かしているかイメージついていますか? 視覚的に体幹を理解していきましょう。 体幹とはお腹を支える箱である 冒頭分かりやすいイメージが出ていますが、体幹が使えていない状態 […] 続きを読む
バタフライのうねり動作で良くある間違い 公開日:2016-01-26 コンビネーション バタフライはうねりが大事だー!!なんてよく言いますが実際は間違っていたりします。 正しくうねりについて理解しましょう。 大きいうねり=抵抗を増やす バタフライを泳ごうとするときに呼吸時に水を飲むのが嫌でうねりが大きくなり […] 続きを読む
水泳のスタートを上手くするための練習方法とそのコツ 更新日:2023-05-21 公開日:2016-01-26 スタート・ターン 試合の時にしかスタートは使いませんが、試合だからこそ大事です。 50mの試合だったらかなりの大部分を占めるのでしっかりと練習するようにしましょう。 ジャンプして足から入る 一番最初に見本がありますが、一旦無 […] 続きを読む
上級者向けのローリング動作の強化方法 公開日:2016-01-26 陸トレ 体幹部や背骨を安定させた状態をキープする事は非常に重要な要素です。 今回は、そんな理想的な状態を作れるようなトレーニングを行なっていきます。 ねじり動作+メディシングボール 今回の目的は、体幹や背骨を安定させた状態で、身 […] 続きを読む
出来れば絶対にキックが速くなるスクワット 更新日:2016-01-26 公開日:2016-01-25 陸トレ キックを速くするには、このトレーニングをやればすぐに速くなれます! 但し、できればですが・・・ 動画の2:45から注目です。 キックのポジションでスクワット 先に言っておきますが、このトレーニング、非常に危険です。 初心 […] 続きを読む