キャッチを上手くするために、より分解して考える。

泳ぎでキャッチ、とよく言いますが、具体的にどのシーンかを分析出来ていますか?
泳ぎを分解して、正しく理解しましょう。


泳ぎの全体像とキャッチ

back-pull
この図を見て頂くと分かる通り、このような流れになっています。(図は背泳ぎですが変わりません)
更にこの中でキャッチのシーンだけに注目すると、キャッチには以下の流れがあります。
入水→腕を伸ばす→キャッチ


この一連の流れをスムーズかつパワーロスが少ない形でやる事で、力強いキャッチの技術を身につける事が出来ます。


良く入水は遠くにした方が良いのかという話がありますが、特にこだわりは必要がありません。
意識した方が良いのが、入水時の抵抗です。


入水時は手が水にぶつかりスピードダウンしてしまうポイントでもあります。
遠くかどうかはさておき、抵抗の少ない入水を行なうようにしましょう。


続いて腕を伸ばすシーンでは、あまり全力で腕を伸ばそうとしないでください。
なぜならば、身体の構造上、最大伸長させてしまったあとは、パワー発揮がしづらいからです。


腕の伸ばすところは少し余裕があるくらいのところで、止めるようにしていきましょう。


この状態からキャッチを行なっていきます。
しっかりとしたキャッチを行うには、肘を立てた状態で前に滑るような泳ぎが必要です。


good-scull
しっかりとしたキャッチをして、肘を引かない事で前への推進力が確実に得られますので、この一連の流れ、
入水→腕を伸ばす→キャッチ
については丁寧にそれぞれ理解するようにしてください。



この記事は、youtube内『Effortless Swimming』様の貴重な動画を引用させて頂き、解説しております。
※動画元の皆様へ※
もし引用されたくない等ございましたら問合せよりご連絡頂けますと幸いです。