Sponcerd Link


【クロールを速く泳ぐコツ】トップスイマーも意識する「軸を崩さない」為の練習。

クロールを速く泳げるようになりたい方は沢山いるかと思います。
今回はそんな基礎的なクロールに関して、速く泳げるコツを紹介していきます。

悩んでいる方やもっと速くなりたい方は必見な内容となっているので、
是非最後までご覧ください!

 

速く泳ぐために必要なローリングとは?

クロールや背泳ぎを泳ぐ上で必ず入ってくるのがローリング動作ですよね。

ローリングってそもそも何かというと、簡単に言えば「身体の回旋運動」になります。
自然と泳ぐ上で行っている動作かもしれませんが、実際に意識して泳ぐと難しいと思います。
この記事では、正しいローリング動作を習得する為のドリルをご紹介します。

ドリル① チキンウィング

ローリングをする上でのポイントは、身体の軸と肩甲骨や上半身の動きに注意をすることです。

少し難易度は高い練習方法ですが、本動画では、チキンウィングのドリルを紹介しています。

この練習の目的は、「肩=肩甲骨」から動かすことがポイントになります!
軌道が小さくなりすぎないようにしつつ、軸を意識しながらチャレンジしてみてください!

また、ローリングを行う際に意識をしすぎてしまうと多くみられるのが、
オーバーローリングになってしまいます。

オーバーローリングとは何なのかを説明していきます。

オーバーローリングとは?

ローリングをする際に骨盤が一緒に動いてしまうと身体が左右に動きやすくなってしまいます。
軸がぶれて進むうえで抵抗が大きくなってしまうような動きをオーバーローリングといいます。

効率の悪い泳ぎ方になってしまうため、過度なローリングに注意していきましょう。

ローリングをする際には骨盤を回旋しすぎないように注意をしながら泳ぐことがポイントになります。

次の章でそのための練習方法の紹介をしていきます!

ドリル② 足先にプルブイを付けたクロール

泳ぐ際に「骨盤」を一緒に動かしてしまうと、軸がブレやすくなるため注意が必要になります。

何故骨盤が動くとブレやすくなるのでしょうか?

理由は、体幹部分に力が入らず泳いでしまうためになります。

体幹部分の力が抜けて泳いでしまうと「骨盤」が動きやすくなり軸のブレるクロールになりやすいです。

皆さんも以上の点を踏まえてこの後ご紹介する練習方法を試してみてください。

練習方法は、このように「プルブイ」を足首につけてクロールを泳ぎます。
浮力の有るプルブイを体幹部分から遠い、足先に着けることでわざと不安定な環境を作ります。

下半身を動かさないことに注意をしながら、この練習チャレンジしてみてください!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

本日はクロールを速く泳ぐ為にpoin、ローリング動作が上手く行い、軸が崩さない為のポイントご紹介しました。
難しい内容もあったと思いますが、是非機会があれば参考に練習をしてみてください。

それでは軸が崩れないポイントを最後におさらいしていきましょう。

また詳しい内容を見たい方は本編動画もご覧ください。

今回の記事が参考になった方は
是非「KAT-TV」のチャンネル登録もお願いします!

それでは次回またお会いしましょう!

最後に

今回はクロールのポイントをお伝えしました!明日からすぐに実践できる内容だと思いますので、是非試してみてください。

また、他の選手が「クロールのテクニックをどのように磨いているのか?」など、もっと他の選手が考えていることを具体的に知りたい!という方には、トレシェアというサービスもおすすめです。

気になる方は是非こちらの紹介記事もご覧ください。

紹介記事:日本代表選手のメニューが見られる!?新サービス『トレシェア』とは?

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

KITAJIMAQUATICSインストラクター募集!

KAT-TV運営のKITAJIMAQUATICSでは、水泳インストラクターを募集しております。

インストラクター経験は問いません!インストラクターとしての研修を『1』から受けていただけるので安心して現場に立つことができます!

水泳が好きで水泳に関わる仕事がしたい、コミュニケーション力を伸ばしたい、という方大歓迎!

詳しくはこちら↓

株式会社IMPRINTの採用・求人情報-engage (en-gage.net)