平泳ぎでかなり重要になってくるのが、スタート後のひとかきひとけりから浮き上がりまで。
トップ選手でも浮き上がりに失敗をして、予選落ちをしてしまうシーンを見る位重要なシーンです。
今日はスタートから浮き上がりまでを見てみましょう。
スピードを落とさない事がコツ
スタートから浮き上がりまででは、スピードを上げる意識よりもスピードを落とさない意識が重要になってきます。
スタートでなるべく遠くに飛ぼうとした結果、身体がななめになってしまい、結果抵抗を受けて遅くなる、という方を多く見てきました。
練習や強化を目的とした場合は良いのですが、試合では冷静に身体をコントロールしていきましょう。
スタートのコツ
スタートでは、遠くに飛ぶ事ではなく、姿勢良く1点入水ができるポイントを見つけ、そこになるべく速く到達するようにします。
何故かと言うと
こういった理由があるので、「姿勢良く・1点入水・速く」を重視しましょう。
ひとかきひとけりのコツ
さぁ、あなたは姿勢良く1点に素早く入水する事が出来ました。ここでする事はなんでしょうか。
それは、『待つ』ことです。
下図を見てください。
これは分かりやすいようにキックにしていますが、ひとかきひとけりでも同様です。
ひとかきひとけりのマックスのスピードとスタート時のスピードを比較したら間違いなくスタート時が速いです。
たとえ短距離だったとしても、ひとかきひとけりのマックススピードまでは待たないといけません。
しっかりとスピードがある程度まで落ち着いたら動作に入っていきます。
動作については色々なアプローチ方法がありますが、ここでも重要なのが『スピードを落とさない意識』です。
パワーを発揮しようとするとどうしても姿勢が崩れてしまい、抵抗になりがちです。
ですので、ひとかきもひとけりも力を込めるよりもとにかく抵抗を少なく動作をしてパワーを出し、スピードを落とさないようにしましょう。
前を見ようとせず下を向いたまま動作をしていきます。
浮き上がりのコツ
ひとかきひとけりも終わり、浮き上がりです!今まで丁寧にやってきたことをしっかりとスイムに繋げられるようにしましょう。
浮き上がりで大事なポイントは、斜めに全身を浮きあげてくる事です。
浮きあげると言うよりも抜くと言う表現の方が正しいかもしれません。
良くあるのが、水面を見ようとして前を見てしまい、顔が抵抗になり、失速。
勢いをなくしたまま浮き上がってくるので脚がついてこず、ボディポジションが低いままスイムにいってしまいます。
一つ教え方で非常に改善率が高い教え方が「頸椎(首の後ろ)を前に引き上げる意識」です。
どうしても前を見たがってしまうのですが、そうではなく、最初のストロークではなるべく下を見るようにします。
但し、下を見たままにするのではなく、頸椎が前からひっぱられているイメージを持ってあげます。
そうすると、必然的に顔を下に向けたまま身体は前方向に進んでいくので、浮き上がりが改善される事が多いです。
但し、下を見ると言う事はそれだけ水面と自分の位置関係を理解していないと失敗してしまうので、何度も練習する必要があります。
一朝一夕にはいきませんが、是非とも何度もトライしてくださいね!
質問がありましたら、下のコメントかSNSでご質問をどうぞ。
この記事は、youtube内『hiro swim』様の貴重な動画を引用させて頂き、解説しております。
※動画元の皆様へ※
「リンクを張ってほしい」などございましたお問合せよりご連絡頂けますと幸いです。
初めまして。中1で選手クラスに通う息子からの質問ですが、平泳ぎの場合、迎え角というのがあるそうなんですが、具体的にはどのような角度の事を言うのか教えて下さい。
おそらく流体力学でいう「迎え角」のことをおっしゃっているのだと思います。
シンプルに体験してもらう事を目的にスカーリングを例に書きますね。
右手を水の中で手の平を水平にして内側に動かしていきましょう。
このとき抵抗などは全く感じないと思いますが、この状態が仰え角は0度。
続いて、右手の手の平を地面と垂直に立てたまま内側に動かしていきます。
この時は物凄く抵抗がかかると思いますが、この状態が仰え角は90度。
更に踏み込んで書くと、この迎え角が40度のとき揚力(上に引き上げられる力)が大きいといわれています。
その為、身体を上に引き上げたいという平泳ぎのあるシーンでは、迎え角が40度である方が良い、といわれています。
(厳密には前にも進んでいるためもっとややこしいのですが・・・)
もし難しければ、図などを入れて後日また別途詳しく解説記事を書きたいと思います^^
大変解りやすいご回答有難うございました。
早速息子に伝えてみます。
もう一つ先の質問になりますが、迎え角が40°の時の目線はどこを見ていると一番良いのでしょうか?
何度も申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
迎え角が40度のときの目線という意味では回答が残念ながら的確なお答えをす
ることが出来ません。
肘の角度や肩の角度などなどが複雑に絡み合っているためです。
目線についてアドバイスできるとするならば、大体の方が速くに前を向きすぎて
います。
下を向いたまま、顔が水上に上がったタイミングで軽く前を見る位で大体指導を
行なっております。
おはようございます。
早速の返信有難うございました。
目線の事についても良く解りました。
これは、私が疑問に思っていた事なのですが、
平泳ぎは上下動が激しい様に見える選手はかなり水の抵抗を受けて進んでいる様に見え、
迎え角を常にキープしてると抵抗が少なく早く前に進むのかなあ~と思い、
目線がどの位置になるのか知りたくなってしまいました。
迎え角と抵抗という考え方をするならば、0度≒フラットな姿勢をしている選手の
方が有利ですね。
ただ、推進力も重要になってきますので、ある動作の推進力が抵抗を考えても進
むものであれば、
その動作は取り入れた方が良いと言う事になります。
あくまでも体力が無尽蔵にある前提ですが・・・
了解です。
的確なアドバイス有難うございました。
今後とも、よろしくお願いします。