
皆さんこんにちは☺️
平泳ぎのストロークでしっかり進んでますか??
抵抗の大きい手の動きををしてしまうと、
キックの推進力にブレーキをかけるストロークになってしまいます😨
そんなもったいない泳ぎ、卒業しましょう!
今回は大事なポイントと習得するためのおすすめドリルを伝授します👏
自分の泳ぎを振り返りながら一緒に改善していきましょう☝️
では、ご覧ください!
理想のストロークってなに?
では早速、理想のストロークについてお話ししていこうと思います!
まずは悪い例からご覧ください👀
悪い例①
1つ目は、習いたての方にありがちな手の動きです!
動きがが大きすぎて腰の横まで手が下がってしまっています・・・
ストロークを大きくしてしまうと、その分大きな抵抗を受けてしまい、
キックで進んだ分後ろに下がってしまうような、なかなか進まない泳ぎになります🥺
悪い例②
2つ目は、肘を後ろに引きすぎてしまい、一時停止してしまっている泳ぎです。
キックで進み、ストロークで止まると言った進むと止まるを繰り返しています😭
手を戻す際は、動きを止めずスムーズに動かすことが大切です!!
理想のストロークの動き
お待たせしました!
それでは理想のストロークの動きを順番に確認していきましょう✍️
①手を外に開く
手のひらを外に向け、水を押している感覚が掴むことがポイントです☝️
②胸の辺りに水をかき集める
しっかりと肘を曲げると胸の前で動作が完結します!
③前に戻す
脇を締めてコンパクトに前に戻します!
動きを止めず流れる動きの中で動かすことがポイントです!
ロボットのよう動作が一個一個とまらなように注意しましょう🤖🙅♀️
コンパクトな動きで最低限の抵抗で完結させることを意識してください✊
おすすめドリル紹介
フロントスカーリング
まずは、スタンダードなスカーリングです。
POINT☝️
①肘のポイントを高く
脇を伸ばすような動きを意識してみると、自ずと高くなります!
脇が縮こまった状態だと、胸の下の方でスカーリングすることになってしまいます😨
②肘は水面近くで固定
肘が左右に大きく振れるのはNGです🙅♀️
スクリュースカーリング
コンパクト且つ、手のひらで水を掴む練習です!
身体の前で片手ずつ平泳ぎのストロークの動きを行います。
このドリルでも、肘は高く保つようにしましょう!
片手だと水を掴む感覚が弱くなるので、たくさん水をかこうとし過ぎたり、早くやろうとしたりするのはNGです🙅♀️
脇を伸ばしたところで水をかいて前に戻すことがポイントです☝️
片手で水をつか編む感覚が掴めたら、両手にした際もたくさん水が掴めるようになっているはずです!
まとめ
皆さんいかがでしたでしょうか?
平泳ぎは抵抗が大きい泳ぎです。
できるだけ抵抗を少なく、水をかいて戻すためには、
胸の前の小さい範囲の中で手のひらで水を当てないと前に進めません🥺
- 動きを止めない
- 戻す時は脇を締める
この2つに意識することで、
コンパクト且つ、水を掴むことができます!
ぜひ、今回お伝えしたスカーリング練習挑戦してみてください💪
理想のストロークを目指して頑張っていきましょう✊
詳しい内容はKAT-TVの動画内でご紹介しているので、是非チャンネル登録もお願いします!
KITAJIMAQUATICSインストラクター募集!
KAT-TV運営のKITAJIMAQUATICSでは、水泳インストラクターを募集しております。
インストラクター経験は問いません!インストラクターとしての研修を『1』から受けていただけるので安心して現場に立つことができます!
水泳が好きで水泳に関わる仕事がしたい、コミュニケーション力を伸ばしたい、という方大歓迎!
詳しくはこちら↓