平泳ぎのひとかきひとけり

スタートしてからすぐ差をつける

平泳ぎのひとかきひとけり、うまく出来ていますか?
スタートしてからすぐに差をつけられてしまうという方は、是非練習しましょう。

水中映像を見ながらしっかりとしたひとかきひとけりの練習していきましょう。



今回のポイント

  • 1.しっかりとした水中姿勢を作るために
  • 2.全力でストロークしない
  • 3.浮き上がりに向けて



1.しっかりとした水中姿勢を作るために

今回の映像では最初に間違ったひとかきひとけりを説明してくれています。
足があがってしまっていたり、抵抗になることだらけですね。

良い姿勢とは真横から見たときにまっすぐの姿勢が取れている状態のことです。
この姿勢を作るためには、しっかりと腹筋背筋が鍛えられていることが必要です。

また、水中姿勢をとる上で、急な方向転換をすることなく、なめらかな曲線を描くように浮上することも重要です。


2.全力でストロークしない

ひとかきひとけりをしっかりとやろうとしている選手の大半が、全力でストロークしようとしていて、
ひとかきひとけり全体が力みすぎて抵抗を生み出している選手が非常に多いです。

全力でストロークしないということを前提で、読み進めてください。

さて、ひとかきひとけりする上で、いくつかのポイントを注意しましょう。
1.真横から見たときに身体の幅が狭いようにする
これは簡単ですね、抵抗を受けないようにすることが重要です。
2.たくさん水をかこうと身体から遠くをかこうとしない
意外と勘違いされがちですが、腕をたくさん遠くに伸ばしてかこうとするのは良くありません。
身体の近くであるほどパワーはこめやすく、遠くであるほど力は込めづらいものです。
なので、遠くをかこうとしすぎると疲れるのにぜんぜん進まないひとかきになってしまいます。

3.浮き上がりに向けて

さてひとかきひとけりが終わり、ついに浮き上がりです。
しっかりと加速したそのスピードを失速させないように浮き上がらないといけません。

ただ、今から出来ることはほどんど少なく、スタート後にどれくらいの水深でひとかきひとけりをしているか、
どれくらいの角度で浮き上がってくるかが重要になってきます。

さて、とはいえ、最後の浮き上がりで失敗しないようにするコツをひとつ。
それは、顔を上げないということです。
どうしても水面との距離が知りたいのか顔を上げようとしてしまう選手が大半ですが、それは失速の原因となってしまうので
ひとかきひとけりが終わったあとは、下を向いたまま後頭部からあがるくらいの意識で浮き上がるようにしましょう。