【水泳ークロール】バタ足を上達させる4つのポイントと練習方法

皆さん、こんにちは!

今回は水泳の基本ともいえる バタ足 のお話です!

水泳を始めてまず最初に習ったという方も多いのではないでしょうか?

この基本中の基本動作である バタ足

足を交互に動かしているだけの単純な動きにも見えますが…とても重要なポイントがいくつも隠されています!

クロールは泳げるけど、なかなか前に進まない…足が沈んでしまい、手だけで泳いでしまう…

などなど、バタ足が苦手な方や、これから水泳を始めようという方にも必見の内容となっております!

是非最後までご覧いただき、バタ足をマスターしましょう!

バタ足の4つのポイント

今回ご紹介するポイントは全部で4つあります!

①膝の曲げ方

②ダウンキック

③アップキック

④キックの方向

では、これらのポイントを抑えて良い例・悪い例、おすすめの練習方法をご紹介していきます!

ポイント① 膝の曲げ方

バタ足をする際、棒のように足を固くしてもなかなか前に進むことはできません…

なので軽く膝は曲げてキックを打ちますが、この膝の曲げ方が一つ目のポイントになります!

実際に良い例と悪い例を見比べてみましょう!

膝の曲げ方の良い例

膝を少し落とすようにして曲げる

よく太腿から足を動かしなさい!とコーチに言われる方も多いと思いますが、

腿の付け根である股関節からキックを打つよう意識しましょう!

腿の筋肉は膝関節の曲げ伸ばしに作用する筋肉なので、腿を動かすと一緒に膝関節も動いてしまい、キックの蹴り幅が大きくなりすぎてしまいます。

腿だけを動かすイメージではなく、さらに上である股関節から足を動かすイメージでキックを打ちましょう!

そのためにもお尻に力を入れるようにすると、足の付け根である股関節が動かしやすくなるはずです!

膝の曲げ方の悪い例

踵側を上に持ち上げるようにして曲げてしまう

この膝の曲げ方をしてしまうと膝が曲がり過ぎてしまい、ふくらはぎに水が当たってしまう=ブレーキになってしまいます…

なるべく抵抗にならないよう、このようなキックの打ち方にならないよう気を付けましょう!

 

実際に見比べてみると一目瞭然ですね…

おすすめの練習方法 片足キック

次のポイントの説明の前に、おすすめの練習方法である片足キックをご紹介します!

バタ足は通常、左右の足を交互に動かして泳ぎますが、この練習では片足だけ動かして動きをコントロールします!

この練習方法では、先ほどご紹介した膝を少し落としてからキックをするよう意識しましょう!

踵を上に持ち上げるようにキックをしてしまうと腰が下がりやすくなったり、水面を叩いてしまい水しぶきがたくさん飛んでしまうようなキックになってしまうので注意しましょう!

どうしても膝を曲げ過ぎてしまう…という方は、反対の足のくるぶし辺りに足の指先が来てから蹴り始めるよう意識してみましょう!

ポイント②ダウンキック

ダウンキックとは 下に向かって蹴り下ろすキックのことを言います!

この際、足の甲の向きが自分の方に向いてしまわないよう注意しましょう!

前に進むためには進行方向とは反対の後方に水を押し出す必要があります!

ですが足首を返すようにキックをしてしまうと前方に水を蹴ってしまうためブレーキとなってしまいます…

ダウンキックでは後方に向かって水を送り出すようなイメージで行いましょう!

ポイント③アップキック

アップキックとは、ダウンキックとは反対の足を上に持ち上げるようなキックのことを言います!

この際、膝を曲げて足を持ち上げないよう注意しましょう!

ダウンキックで足を蹴り下ろした後は、足をまっすぐ伸ばしたまま上に持ち上げるよう意識しましょう!

お尻の筋肉に力を入れて、足の付け根から上に持ち上げるようなイメージで行いましょう!

慣れてきた方は、腿裏やふくらはぎ、足裏に水が当たる感覚が意識できるようになるとさらにgoodです!

ダウンキックだけで推進力を感じるのではなく、アップキックでも推進力が感じられるよう練習をしてみましょう!

ポイント④キックの方向

最後のポイントはキックの蹴る方向です!

キックを蹴る方向が左右の足でバラバラになってしまうと推進力が弱くなり、効率の悪いキックになってしまいます…

キックに推進力を中心にまとめるよう内側に向かって蹴るよう意識しましょう!

キックを打つ足の反対側の下に蹴るようにイメージすると内側に蹴りやすくなります!

それでも難しい…という方は、膝の向きを内側にすると蹴る方向も内側へ蹴りやすくなると思います!

ガニ股になってしまい膝の向きやキックの蹴る方向が外側へ向かないよう注意しましょう!

まとめ

皆さん、いかがだったでしょうか?

今回はバタ足を上達させるためのポイントと片足キックのドリル練習についてお話させていただきました!

片足キックの練習では

①膝の曲げ方:膝を少し落とすように曲げる

②ダウンキック:水を後方に送り出す

③アップキック:足の付け根から上に持ち上げる

④キックの方向:内側へ向かって蹴る

これらのポイントを意識して練習に取り組んでみましょう!!

 

詳しい内容はKAT-TVの動画内でご紹介していますので、ぜひチャンネル登録もお願いします!!

KITAJIMAQUATICSインストラクター募集!

KAT-TV運営のKITAJIMAQUATICSでは、水泳インストラクターを募集しております。

インストラクター経験は問いません!インストラクターとしての研修を『1』から受けていただけるので安心して現場に立つことができます!

水泳が好きで水泳に関わる仕事がしたい、コミュニケーション力を伸ばしたい、という方大歓迎!

詳しくはこちら↓

株式会社I Aquamindの採用・求人情報-engage (en-gage.net)