Sponcerd Link


クロールで自分にあった水中の目線の見つけ方

水泳を速くなりたいのならば、細かいところまで気を配っていかないといけません。
目線ひとつで泳ぎもだいぶ変わってしまうほど、繊細なスポーツだったりします。

 

目線はどこを見ればよい?

混んでいるプールで練習しているときについてしまう癖が、前を見る癖。
どうしても前の人とぶつからないように意識すると前を向きすぎてしまいます。

これが厄介な癖で、誰もいないプールで泳ぐときも前を向いてしまうんですね。
駅伝などでよく「あぁ、○○選手、アゴがあがってきてしまいましたね」というの分かりますか?
水中で前を向く、アゴをあげるという状態は、非常に悪い姿勢なんですね。

とはいえ、水中でどこを見たらよいのかは、人によってだいぶ変わります。
今回は、簡単なチェック方法を行なうことで自分にとって最適な目線の位置を理解しましょう。

では、やっていきます。
水面に浮いた上体から、両手で水をかいていきます。
この時の”目線”と”力の入り具合”を覚えていてくださいね。
続いて、その”目線”よりも少し前を見るようにして水をかいてみましょう。
“力の入り具合”はどうですか?

今度は逆に、”目線”を下に落としてみましょう。
どうでしょうか、”力の入り具合”は変わりましたか?

徐々に位置を変えていきながら、どの位置が自分にとって一番力の入りやすい場所かを探っていきましょう。
この角度が分かったら、通常のスイムでもその角度をキープできるように意識しましょう。

普段のプールではどうしても前を向いてしまうのは仕方ないことなので、試合前に再確認をして調整をするようにすると良いですよ。

この記事は、youtube内『森隆弘』様の貴重な動画を引用させて頂き、解説しております。

最後に

いかがでしたでしょうか。本日はクロールの目線の向きについて、ポイントを紹介させていただきました。日々の練習にプラスアルファする内容として、少しでも参考になりましたら幸いです。

日々、練習メニューを作られる方は、内容がマンネリ化してしまったりと、メニューのアイディアにお困りの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

また、今行っているメニューが効果のある内容なのか?についても不安がある方もいらっしゃると思います。

そんな方むけに、日本代表選手を輩出しているコーチ陣が、メニュー設計のポイントを紹介しているトレシェアというサービスもあるので、気になる方は是非みてみてください。

関連記事:日本代表選手のメニューが見られる!?新サービス『トレシェア』とは?

最後までお読みいただきありがとうございました。