スーッと進む為の平泳ぎの練習 更新日:2015-11-16 公開日:2015-09-25 コンビネーションプル 体重移動を上手くなる事でもっと泳ぎが速くなる 今回はドルフィンキックと平泳ぎのプルを組み合わせたドリルをやっていきましょう。 映像の中ではフィンを使っていますが使わなくても問題ありません。 しっかりとした体重移動を身につ […] 続きを読む
【水泳】初心者向けトレーニングメニュー 更新日:2023-06-25 公開日:2015-09-25 水中メニュー 初心者向けの水泳トレーニングメニューをご紹介。 今回は初心者向けのメニューをご紹介。クロールを中心に展開していますが、自分の好きな種目への変更も可能です。 楽しみながらトレーニングしていきましょう! しっかりと泳げるよう […] 続きを読む
今よりも更に上手くなる為のハイエルボー 更新日:2015-11-16 公開日:2015-09-25 プル陸トレ 身体で理解をしてハイエルボーをする 水泳でかなり有名なテクニック、ハイエルボー。それは、その名の通り肘を高くする事。 一度できると非常に簡単なのですが、なかなか体験できていないと身体をどうやって動かしたらよいかわからない […] 続きを読む
腰痛防止のための腸腰筋ストレッチ 更新日:2015-11-16 公開日:2015-09-25 陸トレ 腰痛防止と可動域の拡大の為に 今回のトレーニングは腸腰筋のストレッチです。 しっかりとストレッチをする事で腰痛防止になったり、可動域が拡大できたりします。 なかなかしらないとストレッチしづらいのですが、しっかりと意識して […] 続きを読む
平泳ぎを上手くするキックドリル 更新日:2015-11-16 公開日:2015-09-24 キック しっかりと足で進めるようにするために 平泳ぎは何と言っても足が命。一番難しい種目でもあります。 だからこそ、昨日は上手くできたのに今日は何故か上手くできない、、、なんて事が良くあります。 その為に今日のドリルを一つ覚えて […] 続きを読む
最強のキックを身につけるトレーニング 更新日:2015-11-16 公開日:2015-09-24 キック 最強のキックを身につけるために 今日のトレーニングはかなりハードです。 普通のアスリートでもやりたくないトレーニングになります。 最強のキックを身につけるために一度チャレンジしてみて下さい。 今回のポイント 1.注意点 […] 続きを読む
パドルを使ったちょっと変わったドリル 更新日:2015-11-16 公開日:2015-09-24 プル いつものプルを更に強化するために 皆さんプルのトレーニングをするときに、パドルをつけてトレーニングしているでしょうか? 通常、パドルをつけるだけで十分筋力トレーニングになるのですが、 パドルを使用していると腕が疲れて変な […] 続きを読む
【動画付き】ドルフィンクロールのポイントとメリットを紹介。 更新日:2023-04-23 公開日:2015-09-23 キックコンビネーションプル さまざまな泳ぎをミックスさせることで強くなる 今回のドリルはクロールとバタフライのミックスを行ないます。 クロールのキック、バタ足だと多少タイミングずれたとしてもあまり問題になりませんが、 今回のバタフライの場合、キック […] 続きを読む
バタフライの強化ドリル 更新日:2015-11-16 公開日:2015-09-23 コンビネーションプル バタフライのパワーアップ 今回のトレーニングは、バタフライの手とクロールのキック、バタ足を組み合わせたトレーニングになります。 通常とは違った動きをするドリルになりますのでしっかりと意識を高めてトレーニングしましょう。 […] 続きを読む
水泳で使えるスクワット 更新日:2015-11-16 公開日:2015-09-23 キック陸トレ 正しいスクワットでお尻を鍛える 今回のトレーニングでは、しっかりとお尻を鍛えましょう。 スクワットでは前腿を鍛えることもありますが今回はハムストリングスとお尻を鍛えます。 お尻を鍛えることでより強いキックが打てたり、壁を […] 続きを読む
水泳で使える腹筋の鍛え方 更新日:2015-11-16 公開日:2015-09-22 陸トレ 水泳で使える腹筋を目指して 水泳で使う腹筋とは大半が姿勢維持です。その他のスポーツも同じかもしれません。 今回ご紹介は道具を使ったトレーニングです。 腹筋ローラーを使ったトレーニングですが、今回は腹筋にめちゃめちゃ厳しい […] 続きを読む
平泳ぎのひとかきひとけり 更新日:2015-11-16 公開日:2015-09-22 コンビネーションスタート・ターン スタートしてからすぐ差をつける 平泳ぎのひとかきひとけり、うまく出来ていますか? スタートしてからすぐに差をつけられてしまうという方は、是非練習しましょう。 水中映像を見ながらしっかりとしたひとかきひとけりの練習していき […] 続きを読む