綺麗な平泳ぎのキックを会得する 更新日:2015-11-16 公開日:2015-09-22 キック 綺麗な平泳ぎのキックを打つために 平泳ぎのキックはおそらく水泳の中で一番難しいキックでしょう。 だからこそできると物凄くかっこ良く見えますね。 今日は綺麗な平泳ぎのキックの会得を目指してトレーニングしていきましょう! 今 […] 続きを読む
背泳ぎの綺麗な浮き上がり方法 更新日:2015-11-16 公開日:2015-09-21 スタート・ターン スタートしてから更に加速するために 背泳ぎだけに限らず浮き上がりで加速するのは非常に重要なことです。 せっかく壁を蹴ってスピードが出ているのにそれを消してしまっては勿体ない。 今回は壁を蹴ったスピードを消すことなく、更に […] 続きを読む
大きい泳ぎを身につけるキャッチアップクロール 更新日:2015-11-16 公開日:2015-09-21 コンビネーションプル 大きい泳ぎを身につけるために 今回のトレーニングは初心者から上級者までできるトレーニングです。 キャッチアップトレーニング。大きい泳ぎを実につけるためには必須のトレーニングです。 単純ですがしっかりとポイントをつかんでト […] 続きを読む
クロールのバランスを整える 更新日:2015-11-16 公開日:2015-09-21 コンビネーション クロールのバランスを整える クロールをやっていると、片方だけで呼吸していることが多いです。 実際にその方が試合では速いのでそれでもよいのですが、 通常の練習の時には左右両方での呼吸ができた方が良いです。 今回はしっかりと […] 続きを読む
推進力のあるドルフィンキックを目指して 更新日:2015-11-16 公開日:2015-09-20 キック ドルフィンキックを制するものはバタフライを制す 近年の水泳では、アンダーウォーターでのドルフィンキックのスピードが注目されています。 マイケル・フェルプス選手や、ライアン・ロクテ選手などが200m自由形などでも15m付近 […] 続きを読む
トップスイマーも実践!キック力が上がる練習メニュー。 更新日:2023-03-26 公開日:2015-09-20 キック 深いプールだったら是非一度やってほしいトレーニング 今回紹介のトレーニングは一般的なプールではトレーニングすることはできません。 ある程度の水深(2mくらい)がないとできないのが実際のところです。 ですが非常に効果的なト […] 続きを読む
ビート版を持ったままクイックターン 更新日:2015-11-16 公開日:2015-09-20 スタート・ターン 見た目だけでもトップアスリートに クイックターンができている選手は結構いますが、このターンができる人はなかなかいません。 通常のビート版は浮力が強く沈めるのが非常に難しいからです。 さて、あなたはこれができますか? 今回 […] 続きを読む
より効果的な背筋トレーニング 更新日:2015-11-16 公開日:2015-09-19 陸トレ ちゃんとした背筋は出来ていますか? 皆さんは筋トレやっているでしょうか? 水泳を速くなる為には筋トレも重要ですのでやっていない方はやっていきましょう。 背筋は簡単に出来ますが、しっかりとやらないと腰を痛める原因になりかね […] 続きを読む
周りに差をつける平泳ぎのプルの練習 更新日:2015-11-16 公開日:2015-09-19 プル 平泳ぎのプルは主役ではない!けれども… 平泳ぎのプルは正直言って主役ではありません。当然重要ですが、キックに比べたら重要度は下がります。 ですが、しっかりとプルの練習をする事で周りの人に比べて速くなりやすいのも事実です。 […] 続きを読む
更なるパワーアップをする為のバタフライドリル 更新日:2015-11-16 公開日:2015-09-19 キックコンビネーションプル バタフライでよりパワーを出すために バタフライを泳ぐこと自体が非常にパワーアップに繋がりますが、今日は少し違ったドリルをご紹介。 いつもと違った動きをやりながら、よりパワーをつけられるようにしていきましょう。 より自在に […] 続きを読む
水泳の基本中の基本、スカーリング 更新日:2015-11-16 公開日:2015-09-18 プル 全ての基本となるスカーリング 水泳は如何に水を捉えて進んでいくかということが重要なスポーツです。 当然、そのパワー発揮した時に受ける水の抵抗を減らす事も重要です。 今回のトレーニングは全ての基本となる、スカーリングのコツ […] 続きを読む
更に加速する為の浮き上がり 更新日:2015-11-16 公開日:2015-09-18 スタート・ターン 浮き上がりで更に加速する為に みなさん、浮き上がりの練習していますか? 選手の方々を見ていると、たまに浮き上がりで失速をしてしまっている方がいます。 折角出ている試合なのにもったいないですね。 しっかりと浮き上がりの練習 […] 続きを読む