【水泳-クロール】速く泳ぐ為のコツ!手と足のタイミングを合わせる5つのドリル

皆さんこんにちは!!!

クロールを泳ぐ時に、なんとなく手を回して、なんとなくキックをたくさん打って・・・

なんて泳ぎしていませんか??

実は、クロールには速く効率の良く進むタイミングがあるのです!

今回はクロールの手と足のタイミングについて解説するのと共に、

それを可能にするドリルを紹介していきます✊

ぜひ最後までご覧ください!

おすすめドリル① ドルフィンクロール(2ビート)

まずは2ビートクロールです!

通常のクロールでは左右交互にバタ足を打ちますが、

今回は両足でドルフィンキックを打っていき、タイミングをストロークに合わせます!

  1. 手のかき始め
  2. 反対の手のかき始め

かいていない手は前に伸ばしグライドさせる事がポイントです☝️

水をかいたら反対の手は伸ばすイメージです。

初心者で感覚が取りづらい方は、タイミングを合わせるために大袈裟にやってOKです🙆‍♀️

また、負荷をかけられるパドルやフィンを付けると分かりやすくなるのでおすすめです!

おすすめドリル② 2ビートクロール

ドルフィンクロール(2ビート)が出来た方は、片足ずつキックをする2ビートクロールに挑戦です!

  1. 右手をかき始めで右足キック

  2. 左手をかき始めで右足キック

お右側の手足でキック、ストロークを行ないます。

先程のドルフィンクロールで練習したタイミングを、

2ビートクロールで左右打ち分けてできるように練習していきましょう✊

おすすめドリル③ 片手6ビートクロール

次は片手の6ビートクロールです!

  1. 右手をかき始めで右足キック
  2. プル動作で左足キック
  3. フィニッシュで右足キック

左側も同様です!

これ実は・・・意識すればするほど合わせづらくなるんです😭

では、どうしたら良いのでしょうか??

2回目のキックはプルに合わせる意識ではなく、1回目の反動ですぐ打つのがポイントです☝️

おすすめドリル④ 6ビートクロール

次は6ビートクロールを両手で行います!

先ほどと同じで、

  1. 右手をかき始めで右足キック
  2. プル動作で左足キック
  3. フィニッシュで右足キック

右手かく時3回キック、左手かく時3回キックで6ビートクロールになります!

こちらも合わせようとし過ぎるとロボットみたいな泳ぎになってしまうので

注意して練習してみてください🤖

慣れてきたらどんどん早いペースでやってみましょう!

おすすめドリル⑤ ドルフィンクロール(6ビート)

では最終ステージです👏

右手が入水したら左手がフィニッシュ

左手が入水したら右手がフィニッシュ

自転車のペダルのように相対的に動く手にキックを合わせる練習です!

  1. 手の入水
  2. 反対の手のフィニッシュ

このタイミングでドルフィンキックを打ちます。

最初の2ビートのドルフィンクロールとはタイミングが異なり、

ストロークテンポが上がります🫢

タイミングを取るために、大袈裟に大きめなキック、大きめなストロークをしてみましょう☝️

また、もたもたしているとタイミングが合わないので身体の切り返しを素早く行えると良いです🙆‍♀️

  1. 入水のタイミング
  2. フィニッシュのタイミング
  3. キックのタイミング

この3つを合わせることを意識して練習します!

無意識に体が動いて来るようになるのが理想です👌

まとめ

皆さんいかがでしたでしょうか?

今回は速く泳ぐ為の手と足のタイミングについてご紹介しました。

    タイミングを理解した上で練習することで、上達に近づきます!

    ぜひチャレンジしてみて下さい💪

    詳しい内容はKAT-TVの動画内でご紹介しているので、是非チャンネル登録もお願いします!

    KITAJIMAQUATICSインストラクター募集!

    KAT-TV運営のKITAJIMAQUATICSでは、水泳インストラクターを募集しております。

    インストラクター経験は問いません!インストラクターとしての研修を『1』から受けていただけるので安心して現場に立つことができます!

    水泳が好きで水泳に関わる仕事がしたい、コミュニケーション力を伸ばしたい、という方大歓迎!

    詳しくはこちら↓

    株式会社IMPRINTの採用・求人情報-engage (en-gage.net)