【巻き足のやり方・コツ】陸上と水中での練習方法を解説。

巻き足。深いプールなどで身体を垂直に浮かせるためのテクニックです。
シンクロナイズドスイミングの方や、水球の方が得意ですね。

 

足で水の感覚をつかむ

前回の記事では、スカーリングで水の感覚をつかむという事をお伝えしました。
今回の巻き足は、足のスカーリングのようなものになります。
手に比べて足は感覚が鈍いため、どうしても感覚をつかむのが難しくなっています。

とはいえ、水泳では足もしっかりと使わなければ速く泳ぐことは出来ませんし、特に平泳ぎでは足が重要になってきます。
足の感覚を良くする為のドリルとして、巻き足を練習していきましょう!!

椅子に座って動きを学ぶ

まずは、最初に足の動き方を学びましょう。
無理やり動かそうとすると、水をしっかりと捉えられないので、丁寧にやっていきます。

椅子に座って行いますが、膝を軸に大きく回したとしても、踵などがぶつからないようにしましょう。
可能であれば、足が地面につかないよう少し高い位置でおこなえると良いですね。
少し前に座って姿勢をよい状態で動かしていきます。

片足ずつ動かしていきます。
意識としてはつま先ではなく、踵で大きな円を描くようにやることで綺麗な動きができる様になります。
大きく動かすためには、膝の向き・つま先の向きも変える必要がありますので、大きく動かせるように意識してやってみましょう。
スムーズに動くようになったら、反対側の足でやりましょう。

続いて、両足交互に動かしていきます。
平泳ぎのように同時に動かすのではなく、交互でぶつからないように動かしていきましょう。

プールサイドに座って水を押す

さて、続いてプールサイドに座って行います。
大事なことは足での水の感覚を持つということです。

足の裏、特に土踏まずで水を押すようにしていきましょう。
足の裏で水の圧を感じることができなければ、足の角度が間違っていますので、足首の角度を変えてみましょう。

この、足の裏で水の圧を感じるということが非常に難しいです。
焦らずじっくりとやっていきましょう。

壁に掴まってやる

もうここまできたら簡単です。
水に入った状態で壁に使ってやりましょう。
深いプールがない方は、壁キックをするようにして、少し斜めにした状態でやるでもOKです。

先ほどのプールサイドでやった水の感覚を水中でもできるようにしましょう。
水の感覚を持って、水を押すことができると、しっかりと浮くことができます。

余裕があれば、両足交互だけでなく、両足同時で平泳ぎでやってみたりしても良いですね。

浮いた状態でやる

もう最後の練習です。
壁に掴まらないで浮いた状態でやりましょう。
深さが足りない場合は先ほど同様少し身体を斜めに倒して前に進んでいくようにします。
平泳ぎにならないように注意です。

頭を水面から高くあげすぎると沈みやすいので、最初は水面から高くあげないように注意しましょう。
難しければ、手でのスカーリングをしながら、浮くサポートをしてあげましょう。
ここまできたら、簡単にできるとは思いますが、難しければ壁に掴まった状態まで戻りましょう。

しっかりと足の裏の水の感覚を持って、より進むキックを身につけられるようにしましょう!

この記事は、youtube内『iSportdotcom』様の貴重な動画を引用させて頂き、解説しております。
何かご質問等があれば、画面下部のコメント欄よりご質問下さい。

最後に

いかがでしたでしょうか。今回は巻き足の練習方法を紹介させていただきました。日々の練習にプラスアルファする内容として、少しでも参考になりましたら幸いです。

日々、練習メニューを作られる方は、内容がマンネリしてしまったりと、メニューのアイディアにお困りの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

また、今行っているメニューが効果のある内容なのか?についても不安がある方もいらっしゃると思います。

そんな方むけに、日本代表選手を輩出しているコーチ陣が、メニュー設計のポイントを紹介しているトレシェアというサービスもあるので、気になる方は是非みてみてください。

関連記事:日本代表選手のメニューが見られる!?新サービス『トレシェア』とは?

最後までお読みいただきありがとうございました。