Sponcerd Link

ボディポジションを通常のスイムをしながら高めるって難易度高いですよね。
今回のドリルは高負荷をかけて、ボディポジションを高める為の練習方法です。
バンドを付けて泳ぐ
映像を見ても最初何をやっているか分からないと思いますが、正解はバンドをつけて足首を固定して泳いでいます。
通常のプルブイは浮力があるのに対して、このバンドは無いのが特徴。
またプルブイだとキックが軽く打てますが、バンドだと全く打てません。
これもまた負荷の一つになります。
やり方は簡単で、足首の所に縛る紐・バンドを用意して固定します。
この固定した状態で、腕だけで泳いでいくだけです。
このトレーニングで重要となるのは、いかにして下半身を浮かせられるかという所になります。
キックを打たないので浮かせられるのか!?と思うかもしれませんが、体幹などをしっかりと使う事で綺麗に浮かせる事ができます。
トップアスリートとなるとゆっくり泳いでも浮かせられています。
基本となるのは、伏せ浮きになります。
しっかりとこれが出来ている事が大前提となります。
この姿勢を泳ぎながらもとりましょう。
具体的には体幹をしめつつ背筋や大臀筋など背中側の筋肉を使い、身体を持ち上げていきます。
泳ぎとしては、クロールが一番楽ですが、当然平泳ぎや背泳ぎでもできます。
バタフライは残念ながら少しズルができてしまうのでよほど意識を高く持たないと無意味になってしまいます。
もしバンドが持てない場合は、強い意志をもって両脚を揃えておくだけで十分なトレーニングになりますよ。
ボディポジションを高くしてより楽により早く泳げるようになりましょう!!
この記事は、youtube内『Swim Smooth』様の貴重な動画を引用させて頂き、解説しております。
何かご質問等があれば、画面下部のコメント欄よりご質問下さい。