水泳における水の抵抗を理解する為に体感してみよう 公開日:2016-04-21 スタート・ターン トップアスリートたちは、水の抵抗を感じやすく、都度都度修正しているように見えます。 初心者の方は、水の抵抗、というものがそもそもあまり体感できていないようです。 今日は水の抵抗はどんなものかを感じてみましょう。 水の中で […] 続きを読む
背泳ぎで身体の軸がぶれてしまう人におススメしたいドリル 公開日:2016-04-21 プル 背泳ぎでよく言われる言葉が、「細く・高く・長く」。 今回は、細く泳ぐ泳ぎ方を身につけていきましょう。 気をつけローリング 背泳ぎで良くある間違った泳ぎ方は、身体の軸をぶらして泳いでしまっていることです。 背泳ぎでは頭のて […] 続きを読む
足首の柔軟性をあげて、スピードのあるキックを身につけよう! 公開日:2016-04-20 陸トレ フィンを付けたキックって恐ろしいほどに速くなりますよね。 キックを速くしたいならば、足をフィンみたいにしましょう。 柔軟な足首を身につける フィン(別名・足ひれ)は、ひれが鞭のようにしなるからこそ速いキックが打てます。 […] 続きを読む
デスクワーカーは練習前に姿勢を良くしてから練習しよう 公開日:2016-04-20 陸トレ なんだかいつもより身体が浮かないなぁと思ったら、それは背中が丸くなっているかも!? デスクワーク終わりに泳ぐと背中が曲がっているかもしれませんよ。 ストリームラインで背中伸ばし パソコンをやっている時の姿勢は大概の人が悪 […] 続きを読む
背泳ぎのキックをより進むようにする為の練習方法 公開日:2016-04-19 コンビネーション キックをパワーアップにする為には、足のパワーをあげるだけが方法ではありません。 タイミングを調整していくだけでも、キックのパワーが上がるんです! ドルフィンバック バタフライや平泳ぎでは、キックのタイミングを非常にシビア […] 続きを読む
ハムストリングを鍛えたい時のリバースランジスクワット 公開日:2016-04-19 陸トレ 通常のスクワットだと、どうしても前のモモ(大腿四頭筋)を鍛えてしまいがちです。 壁を蹴る時などに活用したいハムストリングスの活用をする為のリバースランジスクワットをやっていきましょう。 リバースランジスクワットの目的とや […] 続きを読む
平泳ぎのタイミングを調整する為の2つのドリル 公開日:2016-04-18 コンビネーション 平泳ぎは上半身と下半身のストロークの組み合わせが重要になってきます。 それぞれのタイミングをしっかりと組み合わせられるようにドリルワークをやっていきましょう。 ワンストローク+ワンプル まずは腕のストロークからトレーニン […] 続きを読む
体幹と泳ぎを連動させる為のコアエクササイズ4選 公開日:2016-04-18 陸トレ 水泳でコアをしっかりと使えるように運動するには、コアトレーニングが重要になってきます。 パワーだけの体幹ではなく、コアをコントロール出来るようにしていきましょう! コアエクササイズ 体幹は、身体の中心部を支える動きであり […] 続きを読む
簡易版カーフレイズのやり方と目的 公開日:2016-04-17 陸トレ 全身の筋肉をいかに連動させていくかが大切な競泳ですが、末端の筋肉もしっかりと鍛えていきましょう。 今回は、ふくらはぎの筋トレです。 簡易カーフレイズ さて問題です、カーフとはなんでしょうか?レイズは持ち上げることを指して […] 続きを読む
楽にバタフライが泳げるようになるためにやった方がよい練習2選! 公開日:2016-04-17 プル バタフライは、いきなりやると難しい種目ですがしっかりと段階を踏むことで整理することができます。 では、さっそく動画をみていきましょう。45秒くらいから見始めることをおすすめします(前半は英語Only) 気をつけドルフィン […] 続きを読む
三角コーンをつかった面白くふざけている効果的な練習方法 公開日:2016-04-16 水中メニュー 速くなるには三角コーンを活用するとよい!? 日本じゃなかなかできない練習メニューをご紹介。 三角コーンを押せ! さ、みてもう何をやればよいかわかりましたね。 プールに三角コーンを持って、プールに入り、それをキックだけで押 […] 続きを読む
【クロール】簡単に2ビートと6ビートのタイミングが分かるようになる練習方法 更新日:2023-01-08 公開日:2016-04-16 コンビネーション クロール時のキックのタイミングが合わない方におすすめしたい簡単陸トレ方法。 2ビートから6ビートまでしっかりとできますか? ウォーキングエアースイム さぁ、タイトルからもうすでにお分かりですね。 歩きながら […] 続きを読む