懸垂が出来ない人は、まずはこのトレーニングから始めてみよう 公開日:2016-06-03 陸トレ 肩甲骨を寄せる動き、自由自在にできますか? 寄せられる人はよりパワー発揮が出来るようにしていきましょう! コードプルアップ 一時期から懸垂をトレーニングに取り入れる選手が増えてきました とはいえ、懸垂は非常に上級者向けの […] 続きを読む
猫背改善には猫のストレッチをやりましょう! 公開日:2016-05-21 陸トレ デスクワークやスマホばかりをしているとどうしても姿勢が悪くなるものです。 猫背は泳ぎには良くありません。背筋を伸ばしていきましょう! 猫の伸びストレッチ 今回のストレッチは、猫が良くやる運動を真似したストレッチです。 猫 […] 続きを読む
腹筋でキックを打つというコツを掴む為の陸トレ方法 公開日:2016-05-20 陸トレ 腹筋を鍛える方法といえば、上半身を持ち上げるトレーニングが一般的です。 今回は下半身を持ち上げる事で腹筋の深層部を鍛えていきましょう。 ヒップリフトアップ では、早速やっていきましょう。 仰向けに寝転がります。両手は左右 […] 続きを読む
レッドコード活用術!体幹トレーニングの最前線!? 更新日:2023-05-04 公開日:2016-05-19 陸トレ 意外と読者の方が多い、レッドコード関連のトレーニング方法。 今回も厳しいトレーニングを行なっていきましょう。 仰向けブリッジ レッドコードのトレーニングは、不安定な状況をわざとつくる為それを安定させようとし […] 続きを読む
ハイレベルな腹筋、オルタネートパイクス 公開日:2016-05-19 陸トレ より速くなる為には、強靭な体幹を作らなければいけません。 ハイレベルな腹筋を作りだしましょう。 オルタネートパイクス 今回行なっていくのは、オルタネートパイクスというトレーニングです。 似たようなトレーニングでは、V字腹 […] 続きを読む
肩の柔軟性を高めたいならば肩周辺の骨格の理解をしよう 公開日:2016-05-16 陸トレ 肩甲骨を大きく動かすには鎖骨周辺の柔軟性を上げなければいけない? なんて事信じられますか?人体の構造をちょっと勉強してみましょう・ 鎖骨も動いている 肩甲骨の動きの動画を見てみましょう。 自分の身体でも同様の動きをしてい […] 続きを読む
水泳やるなら鍛えておきたいたい筋肉、大臀筋のトレーニング 公開日:2016-05-14 陸トレ ボディポジションを高めることや、身体を浮かせるためには、背中側の筋肉が重要です。 体幹だけではない、大臀筋のトレーニングを行ないましょう! 身体を引き上げるために重要な動き ボディポジションを高めるためには、浮力をしっか […] 続きを読む
腕立てをやるならまず基本の姿勢が出来るかをチェックしよう! 公開日:2016-05-12 陸トレ どのスポーツでも大切なのは、姿勢。 姿勢が綺麗な人、フォームが綺麗な人はやっぱりどのスポーツも上手かったりします。 腕立てスタビライゼーション 今回のスタビライゼーションは、腕立ての姿勢をする事が基本です。 後半は少し動 […] 続きを読む
動きながらやる事でスタビライゼーションの効果を上げる 公開日:2016-05-12 陸トレ 同じトレーニングを何度もやることも重要ですし、日々違うメニューをやることも大切です。 今日はハードなスタビライゼーショントレーニングをやっていきましょう。 エルボートゥ開き 通常のエルボートゥでやるスタビライゼーションの […] 続きを読む
ボール一つで出来る、肩周りの動きを良くする為の肩甲骨マッサージ 公開日:2016-05-11 陸トレ デスクワークばかりやっていると、肩コリになってしまうもの。 いくら水泳が肩コリに良いとはいっても、しっかりとこわばった筋肉をほぐしてあげましょう。 テニスボール一個で解消! 肩コリが激しい時は、泳いで解消!というのが一番 […] 続きを読む
背骨と肩甲骨の可動域を広げる為の動かすストレッチ 公開日:2016-05-11 陸トレ しなやかでパワフルな泳ぎを身につける上で、肩甲骨や背骨の柔軟性をつけていくことは重要です。 空いたスキマ時間で身体の柔軟性を上げていきましょう。 アクティブストレッチ 通常、柔軟性をあげるというと、筋肉を伸ばすような運動 […] 続きを読む
姿勢崩れてない?簡単な体操で姿勢改善をしよう! 公開日:2016-05-10 陸トレ 泳ぐ時もそうですが、日常でも姿勢は物凄く大切です。 水中での姿勢を良くするために日常の姿勢も良くしていきましょう。 姿勢改善には 姿勢を良くするには、やっぱり体操が一番良いですね。 今回のトレーニングは「ゆらゆらロケット […] 続きを読む