【食事で速くなる】水泳選手の日常生活に必要な栄養素と食べ物例 更新日:2022-12-18 公開日:2016-10-19 栄養 水泳が速くなるためには、もちろんトレーニングが必要です。 これは皆さん共通だと思います。 しかし、食事・休養もトレーニングと同じ位重要です。 折角行ったトレーニングを無駄にしないように、食事・栄養をしっかりと摂っていきま […] 続きを読む
背泳ぎのターンは距離を掴むだけで簡単に出来るようになる 更新日:2016-10-14 公開日:2016-10-13 スタート・ターン 背泳ぎのクイックターンって壁が見えないから難しいですよね。 なかなか一人では練習しづらいと思います。 今回は背泳ぎのクイックターンを上手くなる為に順を追って練習していきましょう。 壁までの距離を測る 今回は、通常クイック […] 続きを読む
【水泳】マイケルフェルプス選手の100mバタフライを見てみよう 更新日:2023-04-23 公開日:2016-09-25 試合映像 水泳界の大物といえば、日本では北島康介選手。世界ではマイケルフェルプス選手ではないでしょうか。 今回は、マイケルフェルプス選手の100mバタフライを見ていきましょう。 ※埋め込みできませんでした。続きはこちらよりご覧くだ […] 続きを読む
クロールが速くなる”手のひら”の形とは?基本と練習方法のスカーリングで大事なこと 更新日:2023-07-23 公開日:2016-09-10 水中メニュー 水泳でスカーリングは、基本中の基本。 水を掴む感覚をスカーリングでは養う事ができます。 色々なスカーリングがありますが今回はクロールのキャッチに特化したドックスカーリングをやっていきましょう。 スカーリング […] 続きを読む
クロールを正しく綺麗に泳げるようになろう! 公開日:2016-08-31 コンビネーション クロールは全て泳ぎの基本となる泳ぎ方です。 クロール以外を専門としている選手たちは、意外とフォームがバラバラになってしまっていたりします。 これを機会に見直してみましょう。 正しい姿勢を取れているか この練習は、クロール […] 続きを読む
体幹を安定させられる超上級者向けのスタビライゼーショントレーニング 公開日:2016-08-26 陸トレ スタビライゼーションは、様々なトレーニング方法があります。 どのトレーニングも重要ですが、自分がレベルアップしたかどうかを判断する為にも、今回はちょっと上級者向けのトレーニングにチャレンジしてみましょう。 5回出来たらあ […] 続きを読む
長距離選手におすすめな2ビートキックのやり方 公開日:2016-08-24 コンビネーション クロールのキックは実はたくさん種類があるって知っていましたか? キックを打つ上で、普段あなたはどんなキックをやっているでしょうか。 今回は、キックの簡単な紹介と長距離向けの2ビートキックのやり方をお伝えしていきます。 基 […] 続きを読む
上級者でもミスしがち?クロールが速くなる呼吸のポイント3選 公開日:2016-08-22 コンビネーション 陸上でやるスポーツと水泳が大きく異なるポイントは、なんでしょうか。 それは、呼吸に制限がかかるということです。 呼吸をするタイミングが限られていますので、抵抗の少ない呼吸を心がけましょう。 今回は初心者がやりがちな間違っ […] 続きを読む
【スプリンター向け】キックの強化練習方法 公開日:2016-08-19 キック キックを強化することで、身体全体が浮くようになり、スピードを上げられるようになります。 キックの瞬間的パワーを上げたい人向けのおすすめドリルをご紹介します。 ボードプッシング 今回のドリルは、ビート板とフィンを使います。 […] 続きを読む
【初心者向け】綺麗な飛び込みのコツとその練習方法 更新日:2018-09-03 公開日:2016-08-18 スタート・ターン オリンピックなどを見ていると水泳の飛び込みって簡単そうに見えますが自分でやってみると大変。 腹打ちして痛い思いをしてしまったり、飛び込んでもスピードが出なかったり。 今回は、きれいなフォームでの飛び込みが出来るようになる […] 続きを読む
基本的なクランチのやり方と効果を上げるポイント 公開日:2016-08-13 陸トレ 筋トレの種類はたくさんあります。 その中の一つが、今回紹介する「クランチ」 非常にシンプルなトレーニングですので、正しいやり方をしなければ効果が出ません。 また、効果を出そうとして、大げさに動かすことで、首や腰を痛める可 […] 続きを読む
あなたの泳ぎはあっている?確認できるドリルをやってみよう! 公開日:2016-08-11 プル 泳ぎ方を学ぶ上で、やるべきは様々なドリルです。 基本的な泳ぎでは気付けない事を気付かせてくれたり修正できるようになるのがドリルの利点。 色んなドリルトレーニングをやっていきましょう。 ストップリカバリー まず1つ目のドリ […] 続きを読む