バタフライで重要なうねりの練習方法 更新日:2018-09-03 公開日:2016-05-31 コンビネーション 他の種目では無い、バタフライの特徴的な動きは”うねり”です。 しっかりとしたうねりを学んで余計なパワーを使わないようにしましょう。 正しいうねり方 バタフライではしっかりと身体をうねらせていく必要 […] 続きを読む
【脱初心者】改めて学びたい、クロールの基本的な泳ぎ方 公開日:2016-05-20 コンビネーション 水泳のクロールは、全ての泳ぎの基本になります。 基本となるクロールをしっかりと学び直していきましょう。 水をボールとして考える ある程度泳げると言う方が前提ですが、まず身体をしっかりと水面近くに浮かせましょう。 その上で […] 続きを読む
萩野公介選手の泳いでいる姿を横から見れる素晴らしい映像 公開日:2016-05-17 コンビネーション 泳ぎってなかなか陸上から見ても良く分かりませんよね。 今回は横から撮影した珍しい映像をつかった解説です。 萩野選手の模範クロール モデルとなっているのは今話題の萩野公介選手。日本のエースですね。 いくつかポイントを解説し […] 続きを読む
楽に速く泳ぐ為のバタフライの泳ぎ方のコツを掴もう。 公開日:2016-05-17 コンビネーション バタフライは一番難しい泳ぎ方ですが、今回は模範泳法を見ながらバタフライの泳ぎ方のコツを掴んでいきましょう。 松田選手の模範泳法 モデルはオリンピックメダリストでもある松田丈志選手の50mバタフライです。 素晴らしくスピー […] 続きを読む
平泳ぎの足を引くタイミングはどれが良いのか 公開日:2016-05-15 コンビネーション いかに抵抗少ない泳ぎにするかが重要となってくる、平泳ぎ。 進む力のほとんどが足から生み出されますが、抵抗もまた足から生み出してしまう泳ぎです。 平泳ぎの足を引くタイミング 平泳ぎの厄介なところは、初心者のころはまず間違い […] 続きを読む
クロールの呼吸を上手くして楽に速く泳げるようになろう 公開日:2016-05-14 コンビネーション 初心者から脱出して、試合などに出るようになっている方でも初心者のころの悪い癖ってぬけていないものです。 特に多いのが、呼吸するときの抵抗ですね。 呼吸の仕方を1からやり直してみましょう! クロールの呼吸の基本 多い間違い […] 続きを読む
バタフライで腰を浮かせる為にやりたいドリル 公開日:2016-05-13 コンビネーション バタフライで一番重要な事は、腰を浮かせていくこと。 如何に抵抗少なく泳ぐかという事です。 今回はちょっといつもと違うストロークの練習をしていきましょう。 2ストローク&1/2ストローク 今回のドリルはシンプルです。 2ス […] 続きを読む
背泳ぎのペットボトルを使ったドリルをやってみましょう 公開日:2016-05-09 コンビネーション 全ての泳ぎで真っ直ぐ泳ぐ事は重要です。 今回はペットボトルをつかったドリルを二つご紹介していきます。 ペットボトルドリル 入江選手がやった事で有名になったのがこのドリル。 ペットボトルを頭の上に乗せて、泳いでいきます。 […] 続きを読む
バタフライの呼吸をスムーズに行なうためのポイント 公開日:2016-05-06 コンビネーション バタフライの呼吸ってなかなかスムーズに出来なかったりしますよね。 かっこよく、速いバタフライを身につける為のドリルをやっていきましょう。 タイミングを合わせろ! バタフライの呼吸で一番難しいのがタイミングを合わせる事です […] 続きを読む
速くなる為には、スピードを上げるだけじゃなく抵抗を減らす! 公開日:2016-05-01 コンビネーション 水泳で必要なことは何でしょう? パワーだけだと思っていませんか?抵抗を減らすということも重要です。 抵抗がないかを確認する方法 しっかりとストロークやキックをして、水を押して推進力を得るということは確かに重要です。 ただ […] 続きを読む
背泳ぎのキックをより進むようにする為の練習方法 公開日:2016-04-19 コンビネーション キックをパワーアップにする為には、足のパワーをあげるだけが方法ではありません。 タイミングを調整していくだけでも、キックのパワーが上がるんです! ドルフィンバック バタフライや平泳ぎでは、キックのタイミングを非常にシビア […] 続きを読む
平泳ぎのタイミングを調整する為の2つのドリル 公開日:2016-04-18 コンビネーション 平泳ぎは上半身と下半身のストロークの組み合わせが重要になってきます。 それぞれのタイミングをしっかりと組み合わせられるようにドリルワークをやっていきましょう。 ワンストローク+ワンプル まずは腕のストロークからトレーニン […] 続きを読む