進まないのは姿勢が悪いから!?抵抗の少ない姿勢を身につけよう 公開日:2016-02-19 スタート・ターン 何もしなくても身体を浮かせると言う事は非常に重要な事です。 あなたは何もしないでどれだけ進む事ができますか? スーパーマングライドのやり方 今回の目的は、いかに抵抗の少ない姿勢を作れるか、です。 抵抗の少ない姿勢を作れる […] 続きを読む
バタ足を速くする為に大事な3つのコツ 更新日:2023-05-07 公開日:2016-02-19 キック 今回は、バタ足(英語名:フラッターキック)を強化していきましょう。 ポイントをしっかりと押さえて、強化していきましょう。 足首の力を抜く ある意味で一番重要なポイントだと思います。 足首の力を抜く。 多くの […] 続きを読む
どうせなら楽しみながらトレーニングをしよう!「プル&スプリント」 更新日:2023-07-23 公開日:2016-02-18 水中メニュー いつもの練習はもう飽きたなぁ、つまんないなぁという方にお勧めの練習法! 仲間と楽しく練習しよう! プル&スプリントゴー 今回の練習は、楽しく遊ぶ為の練習方法です! 何かのテクニックをあげると言うよりも楽しく […] 続きを読む
上半身と下半身の連動性をあげる為のVシットアップ 公開日:2016-02-18 陸トレ より上半身と下半身を連動させるには、体幹をしっかりと支える事が大事です。 今回は、腸腰筋を鍛える事で、下半身の連動性を高めましょう。 Vシットアップのやり方とコツ 今回の目的はあくまでも上半身と下半身の連動性を高める事で […] 続きを読む
練習メニューで使われる単語とその説明 更新日:2023-05-09 公開日:2016-02-17 水中メニュー 普段皆さんがやっているメニューはどういったメニュー表記になっているでしょうか? 今回は、swim media内のメニューで使う強度について解説していきます。 しっかりと理解して正しいトレーニングをしていきましょう! &n […] 続きを読む
【平泳ぎ】手のかきを上手くする2つのポイント。 更新日:2023-06-25 公開日:2016-02-17 プル 平泳ぎでは手のかきこみを上手くする事で足のパワーをより推進力に変える事が出来ます。 良い手のかきをする事で抵抗を減らしましょう! 平泳ぎの手のかきのポイント 手をかくときには前に進む事と身体を引き上げる事を […] 続きを読む
スタートで差をつけろ!スタートから浮き上がりまでをチェックしよう 公開日:2016-02-17 スタート・ターン 壁を蹴ってからのストリームラインと、スタートしてからのストリームラインは微妙に違います。 しっかりとスタート後のストリームラインも練習できていますか? チェックする方法とポイント 試合会場や、たまにプールでやっている飛込 […] 続きを読む
難しいバタフライの呼吸を上手に行なう為の練習方法とコツ 更新日:2023-05-20 公開日:2016-02-16 コンビネーション バタフライで難しいのはリカバリーではないでしょうか。 リカバリーを焦って呼吸が出来なくなる、そんな場合は、パーツに分解して考えて見ましょう。 呼吸までをやってみる バタフライは、入水時に第一キックを打ち、ス […] 続きを読む
泳ぐ姿勢を改善をして速くなろう 公開日:2016-02-16 陸トレ どのスポーツにおいても姿勢という事は非常に重要なポイントです。 しっかりとした、姿勢をキープ出来る力をつけていきましょう。 今回の目的とやり方 今回は、骨盤の良いポジションを取りながら動作をしていく練習をしていきます。 […] 続きを読む
省エネ泳ぎを目指すためにスカーリングを練習しよう! 公開日:2016-02-16 プル 少ない動作でたくさんの水を掴む。これが水泳の極意ともいえるでしょう。 今回は効率のよいスカーリングを学んでいきましょう。 基本的なスカーリングの練習方法 最初は、直立の姿勢で身体の横でスカーリングをしていきます。 少し深 […] 続きを読む
足裏で水をたくさん捉える為の基礎練習「巻き足」のコツ 更新日:2023-05-16 公開日:2016-02-15 キック 巻き足、または立ち泳ぎの練習をしていきましょう。 今回は足の裏で水を掴む感覚を身につけていきます! 巻き足のやり方 巻き足とはシンクロや水球などで使われる事が多いのですが、水泳でもトレーニングとして取り入れ […] 続きを読む
二人一組でやりたい平泳ぎキックのチェックポイント 公開日:2016-02-15 キック 平泳ぎのキックは非常に難しいですが、一度進むようになるとドンドンと楽しくなっていく種目でもあります。 2人1組で練習してみましょう! 二人一組で正しいキックを会得しよう 「私、平泳ぎが一番得意です!」と言っている方の10 […] 続きを読む