クロールが速くなる”手のひら”の形とは?基本と練習方法のスカーリングで大事なこと 更新日:2023-07-23 公開日:2016-09-10 水中メニュー 水泳でスカーリングは、基本中の基本。 水を掴む感覚をスカーリングでは養う事ができます。 色々なスカーリングがありますが今回はクロールのキャッチに特化したドックスカーリングをやっていきましょう。 スカーリング […] 続きを読む
初心者必見!背泳ぎの基本姿勢とコツを習得し、スムーズな泳ぎへ 更新日:2023-07-23 公開日:2016-05-18 水中メニュー 背泳ぎは、上を向いて泳ぐ為、水が鼻に入りやすいと言う事が難しいポイントです。 なかなか練習できない背泳ぎの基本を学ぶ為の練習をやっていきましょう。 身体を浮かせる練習方法 身体がしっかりと浮いていると、泳ぎ […] 続きを読む
【上級者向け】ボディポジションを高める時にやりたい練習方法 更新日:2023-07-23 公開日:2016-05-13 水中メニュー ボディポジションを通常のスイムをしながら高めるって難易度高いですよね。 今回のドリルは高負荷をかけて、ボディポジションを高める為の練習方法です。 バンドを付けて泳ぐ 映像を見ても最初何をやっているか分からな […] 続きを読む
水中で綱引き!?競争しながら短時間でレベルアップしよう! 公開日:2016-04-26 水中メニュー 子どもだって大人だってつまらない練習は嫌いです。 合宿などでは、面白い練習も交えて普段とは違った練習をやってみましょう! チューブ綱引き 今回のトレーニングはいたって簡単です。 2人でやります。 チューブをお互いの腰にく […] 続きを読む
クロールで自分にあった水中の目線の見つけ方 更新日:2023-07-23 公開日:2016-04-23 水中メニュー 水泳を速くなりたいのならば、細かいところまで気を配っていかないといけません。 目線ひとつで泳ぎもだいぶ変わってしまうほど、繊細なスポーツだったりします。 目線はどこを見ればよい? 混んでいるプールで練習して […] 続きを読む
三角コーンをつかった面白くふざけている効果的な練習方法 公開日:2016-04-16 水中メニュー 速くなるには三角コーンを活用するとよい!? 日本じゃなかなかできない練習メニューをご紹介。 三角コーンを押せ! さ、みてもう何をやればよいかわかりましたね。 プールに三角コーンを持って、プールに入り、それをキックだけで押 […] 続きを読む
トレーニング内容はあなたに合っていますか? 公開日:2016-03-30 水中メニュー 多くが健康を目的に泳いでいるようですが、中には記録や順位を目標に水泳をしている人もいます。ただ、目標や目的を気にするあまり、練習(トレーニング)にも熱が入りすぎて、腰や肘などを傷めたりする人も見受けられます。 ここで気を […] 続きを読む
ビート板に座った状態でスカーリングで楽しく練習! 公開日:2016-03-25 水中メニュー スカーリングは水泳の基本ですが、基礎練習って地味ですよね。 今日はいつもと変わったスカーリングの練習方法をお教えします! ビート板シットスカーリング さぁ、動画を見た方は分かると思いますが、ビート板に座ってスカーリングを […] 続きを読む
スカーリングを上手くなるためにシンクロを見よう 公開日:2016-03-25 水中メニュー スカーリングが上手い人は誰かと聞かれたら間違いなく答えます。 シンクロナイズドスイミングの選手だと。 彼女たちの華麗な手さばきを見てみましょう! 常に身体とのバランスを取る 今回、この動きを真似してほしいと言う訳ではあり […] 続きを読む
プールサイドで早くなろう!プールから上がるだけのトレーニング 更新日:2023-05-27 公開日:2016-03-24 水中メニュー 水泳選手は良く懸垂をやりますが、こういったタイプの懸垂(?)もおすすめです。 プールサイドから上がる時もトレーニングにしちゃいましょう! プールから上がるトレーニング いや、もうそのままなのですが、動画のよ […] 続きを読む
あえて進みを悪くする負荷トレーニング 公開日:2016-03-20 水中メニュー トップ選手もやっている負荷をつけた練習。 今回は負荷を加える道具を使った練習をご紹介します。 負荷トレーニングの目的と注意点 動画で言うと、パラシュートのような道具です。 これらの進みが悪くなる道具はいくつもありますが、 […] 続きを読む
水中で身体を沈める感覚を身につけよう 公開日:2016-03-11 水中メニュー 水中に慣れる、という事は泳げる事だけでなく、水中で自由に動けるようになる必要があります。 呼吸と水中での感覚を繋げていくドリルワークをやっていきましょう。 ただ沈むだけ さぁ、動画を見て早速やってみてください。 意外と皆 […] 続きを読む