試合の待ち時間を快適にする最新インフレーターマットとは? 更新日:2022-08-11 公開日:2022-08-03 グッズ 水泳の試合で待ち時間って、退屈で疲れますよね。 その理由は。良くある光景ですが、ブルーシートに毛布を引いて休んでいるから。 今回はそんな疲れる休憩スペースを快適にする便利グッズをご紹介します! キャンプ需要 […] 続きを読む
元日本代表が紹介。アメリカ発のビード版「レイボード」の効果。 更新日:2022-12-31 公開日:2022-06-05 グッズ アメリカで話題になっているRayboardを知っていますか? 道具が少なくても楽しめるのが水泳の魅力ですが今回は、少し変わったビート版をご紹介します。 レイボード Rayboardとは? 2019年にアメリ […] 続きを読む
【保存版】クイックターンの練習方法とコツとは? 更新日:2022-10-06 公開日:2022-05-01 スタート・ターン 「クイックターンにあこがれているけど、なかなかできない・・・」 「クイックターンが出来るようになりたいけど、怖い・・・」 「回ることは出来るけれども、なかなか速くターンできない」 こんな悩みがある方に向けて今回の記事は解 […] 続きを読む
有酸素能力を高めてくれる最新サプリメント”NMN”とは? 更新日:2022-08-19 公開日:2022-02-12 栄養 『楽に能力を高めたい』、というのはアスリート全員の願いじゃないでしょうか。 飲んで速くなるということはないので(プラシーボ効果なんかは有りますが) 今回ではトレーニング効果を最大限に高める方法について解説していきたいと思 […] 続きを読む
ドルフィンキックの練習方法と上手くなるコツ 更新日:2022-02-10 公開日:2022-01-10 キック バタフライだけでなく、クロールのアンダーウォーターや背泳ぎのバサロキックでも役に立つドルフィンキック。 しっかりとしたドルフィンキックを習得するには良い練習としっかりとしたコツを掴む事が重要です。 トレーニング方法 ドル […] 続きを読む
【競泳・水泳用】水泳ゴーグルの選び方とおすすめ人気ランキング10選 公開日:2021-06-23 グッズ 今回は水泳・競泳用のゴーグルを選ぶ上でのポイントと、おすすめの人気モデルをランキング形式でご紹介いたします。 水泳ショップ・ECサイトでも、色々な形や色のゴーグルを見かけるため、買うときに迷われてしまう方も多いと思います […] 続きを読む
【競泳水着レディース】試合用水着の選び方とおすすめ人気モデル10選 公開日:2021-06-15 グッズ レディース競泳水着の選び方 本記事では試合用(レース用)水着の購入でどの水着を買えばいいのか迷っている方向けに、選び方とおすすめの人気モデルをランキング形式でご紹介いたします。 ぜひ最後まで読んでいただき、少しでもご自分 […] 続きを読む
【練習用水着レディース】フィットネス用水着の選び方と人気ランキング10選! 更新日:2021-06-23 公開日:2021-06-11 グッズ 本記事ではトレーニングを目的としてフィットネス用水着の購入を考えている方に、少しでも自分にフィットした水着を選んでいただけるよう、選び方とおすすめの水着をランキング形式でご紹介させていただきます。 練習で頻繁に何度も使う […] 続きを読む
プライバシーポリシー 公開日:2021-05-20 swim media(以下、当サイト)は、個人情報を提供される全ての方々の個人情報の重要性を認識するとともに、個人情報保護に関する法令及びその他の規範を遵守し、次の事項を含む個人情報保護方針を定め、 これを実施・維持する […] 続きを読む
メンズ競泳水着 人気ランキングおすすめ10選!【フィットネス・練習用】 更新日:2021-06-02 公開日:2021-05-18 グッズ 本記事ではトレーニングを目的としてフィットネス用水着の購入を考えている方に、少しでも自分にフィットした水着を選んでいただけるよう、選び方とおすすめの水着をランキング形式でご紹介させていただきます。 練習で頻繁に使うからこ […] 続きを読む
メンズ競泳水着 人気ランキングおすすめ10選!【試合・大会編】 更新日:2022-01-12 公開日:2021-05-17 グッズ 競泳水着を選ぶのって悩みますよね。 自分がベストを出すために最適な水着を選べるようにお手伝いさせて頂きます! メンズ競泳水着の選び方 本記事では試合用水着の購入を目的としていて、少しでも自分にフィットした競泳水着を選びた […] 続きを読む
水泳の練習メニューを自分で作ってみよう! 更新日:2021-03-29 公開日:2021-03-10 水中メニュー 皆さんは、どんなメニューをやっていますか? コーチやトレーナーがいて練習メニューを考えてくれる人がいない場合は、自分で考えないといけませんね。 速くなるためにはただひたすらに泳ぐのではなく、効率の良いメニューを行なうこと […] 続きを読む