4/22にレッスンを行います!@千葉県国際総合水泳場 公開日:2018-03-27 お知らせ 皆さん、いつもswim mediaを読んで頂きありがとうございます。 2018年4月22t日に千葉県国際総合水泳場で行われる大会、 『2018日本マスターズ短水路(千葉・習志野)[2018/04/21-22]』の中で、s […] 続きを読む
きれいなクロールで楽に速く泳ごう 公開日:2018-02-20 キックメンタル 細川大輔選手が伝えてくれる大切なこと まず冒頭に素晴らしいことをおっしゃっていたので、しっかりと強調したいと思います。 「水の中を思い切り楽しんでもらいたい」 やっぱり練習がきついというときはたくさんありますよね。 そん […] 続きを読む
1/21に試合と同じスタート台を使った飛び込みレッスンを開催します。 公開日:2017-12-29 お知らせ 皆さん、いつもswim mediaを読んで頂きありがとうございます。 2018年1月21日に千葉県国際総合水泳場で行われる大会、 『第19回CMC新年マスターズフェスティバル [2018/01/20-21]』 の中で、s […] 続きを読む
片手背泳ぎをやることで、左右のバランスを意識しよう 公開日:2017-10-28 プル 背泳ぎをキレイに泳ぐのって憧れなんじゃないでしょうか。 入江選手で有名なペットボトルを乗っけて泳げるくらいの泳ぎ、身につけたいですよね。 今回の練習では、左右のバランスを整えるドリルを行っていきましょう。 ワンアームドリ […] 続きを読む
10/14,15に飛び込み・ターンのレッスンを開催します!! 公開日:2017-09-26 ニュース 皆さん、いつもswim mediaを読んで頂きありがとうございます。 今回、10月14日・15日に千葉県国際総合水泳場で行われる大会、 『第21回千葉マスターズ水泳選手権大会』 の中で、swim mediaとして、水泳教 […] 続きを読む
水に対する感覚を養って、泳ぎやすい姿勢を作ろう! 更新日:2023-07-23 公開日:2017-08-15 水中メニュー 水泳をやっている中で、自分の肺にどれくらい空気を溜め込んでいたら浮きやすいかを知っていますか? 今回の練習では、一風変わった、浮く練習と、沈む練習をしていきましょう。 初心者の人も、上級者の人も是非やっていただきたい練習 […] 続きを読む
スポーツにおけるアイシングの目的と効果【水泳偏】 公開日:2017-07-21 水中メニュー アイシングって知っていますか?やっていますか? 今回はアイシングの方法や、そもそもの目的、効果などについて解説していきます。 アイシングの目的は? 水泳でのアイシングの目的とは、毛細血管の透過性と細胞の新陳代謝を減少・低 […] 続きを読む
平泳ぎのストロークでスピードアップさせる3つの方法 更新日:2023-05-15 公開日:2017-07-19 プル 平泳ぎは、足が推進力の基本となっていますが、今回は腕の動きに注目していきましょう。 足がしっかりできているのにもったいない!という方も多数います。 しっかりとスピードをつけられるストロークの動きを身につけていきましょう。 […] 続きを読む
初心者にありがちな膝が大きく曲がるキックを改善するには? 公開日:2017-07-18 キック キックの練習は非常に地味なトレーニングですよね、 きっと嫌いな人も多いと思います。 だからこそ、今回は、基本的な所から見直しを行って練習時間をなるべく短くしましょう! フラットなキックを作ろう 今回はキックで膝が曲がって […] 続きを読む
オープンウォーターの試合に出て、上手く泳げない原因とは?2つのポイント 公開日:2017-07-14 グッズ 暑くなってきましたね。 夏本番というところでしょうか。 読者の方からOWS(オープンウォータースイミング)について質問が来ました。 「海でウェットスーツを着ると身体が浮くから泳ぎづらいのですがどうしたらいいですか?」 今 […] 続きを読む
泳ぎを整えよう!キャッチアップドリルの目的とやり方 公開日:2017-07-07 プル 水泳には様々なドリルがありますが、どのドリルも重要となっています。 今回は、キャッチアップドリルを学んでいきましょう。 キャッチアップドリルのやり方 クロールは左右交互に手を回していきますが、このドリルでは、手を前でそろ […] 続きを読む
【巻き足のやり方・コツ】陸上と水中での練習方法を解説。 更新日:2023-07-23 公開日:2017-06-13 水中メニュー 巻き足。深いプールなどで身体を垂直に浮かせるためのテクニックです。 シンクロナイズドスイミングの方や、水球の方が得意ですね。 足で水の感覚をつかむ 前回の記事では、スカーリングで水の感覚をつかむという事をお […] 続きを読む